fc2ブログ

悠悠閑閑

悠悠閑閑

悠悠と  閑閑と 生きようよ
悠悠閑閑と

心おだやか 心ゆたかに 悠悠閑閑と
あせらないで おちついて 感謝して生きようよ

慌しく、忙しく生きて、得るものもあるでしょう
でも、失うものが大きいことも知っているはず


時の流れを変えることはできないけど
時の速さを変えることはできるはずだから
時の流れを変えることはできないけど
時を自分の至福とすることができるはずだから


小さな何かに歓んだり
小さな何かに夢をみつけ
小さな何かに感謝したり


悠悠と  閑閑と 生きようよ
悠悠閑閑と

心やさしく 心ゆったり 悠悠閑閑と
流されないで 眼(まなこ)を開いて 感謝して生きようよ

競い合って、忙しく生きて、得るものもあるでしょう
でも、失うものが多いことも知っているはず


時の流れを変えることはできないけど
時をデザインすることはできるはずだから
時の流れを変えることはできないけど
時を善い思い出の軌跡とすることができるはずだから


小さな何かに希望したり
小さな何かに理由(わけ)をみつけ
小さな何かに感動したり


悠悠と 閑閑と生きてゆこう
悠悠閑閑  悠悠閑閑  悠悠閑閑
そう ・…… 悠悠閑閑 …… と
スポンサーサイト



万病一元、血の汚れから

「万病一元、血の汚れから」
と言うことばがあります。

血をキレイにして、血の流れがよいと病気になりにくいですね。

我が家では「黒酢」をテーブルにおいて色々なものにかけています。

黒酢は血をサラサラにする働きがあります。

感情と理性

感情と理性について

感情と理性のバランスは健康的に生きるうえで肝要です。

感情が豊かなことと理性的な判断が出来ることは明るく楽しく爽やかなことかもしれません


感情的(激しいとき)自分をも苦しめいらだたせます。

理性の働きが強すぎると冷たく硬く、幅がなくなります。

豊な人生を歩むためには感情と理性のバランスは大切ですが
割合がその状況状況でバランスが良いことが大切に思います。

例えば; 感情が5割と理性が5割。  感情が8割と理性が2割。  感情が2割で理性が8割。その他色々な割合があると思います。

割合は、その人のその状況に対応する人間性によりますが、喜びとか爽やかさが感じられないときには割合を考慮してみると良いかもしれませんね。


もちろん、ある状況はふさわしい割合の場合は調整しなくてもハッピーですね

元気には酸素が大切

有名な野口英世博士は

全ての病気の原因は酸素欠病症である
と言う言葉を残しています。

それで、毎日深呼吸を沢山する習慣をつけましょう。息をゆっくり吐いて、鼻から息を吸いましょう。

繰り返すといいですよ!

自然&健康ハウス 当院について

自 然 & 健 康 ハウス(駐車場有り)
院長 宮地 正士
341-0042埼玉県三郷市谷口132-3
TEL&FAX 048-954-0503

当院は血液循環療法を主体に施療します。

ソフトな血液循環療法(血液サラサラに貢献)は全身をソフトに指で押圧しますが、腹部治療は極めて特異なもので施療中は気持ちの良いものです。

病気や痛みは血液のとどこおり(お血やしこり)と深い関係があります。血液の流れがよくなると免疫や栄養と酸素が運ばれ、老廃物が取り除かれます。

酸素は新しい細胞を作るとき、体を動かすエネルギーを作るときに肝要です。ですから血液の流れが良くなると自然治癒力が増して痛みを取り修復をします。大変優れた療法です。

また、ソフトな骨のバランス調整(ボキバキしません)も行います。
二つの療法が重なって一層効果を増します。是非お試しください。そして、元気に過ごしましょう。

さらに、生活習慣、食事療法、運動療法、心の相談なども含めて楽しく分りやすくお話しています。お気軽にお電話ください。療法について、またいろいろな御質問など承ります。



大きな地図で見る

テーマ : 癒し
ジャンル : 心と身体

プロフィール

bubu

Author:bubu
FC2ブログへようこそ!

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
月別アーカイブ
カテゴリ
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR